2014年10月13日
【最近の釣果④】
夏以降ときどき釣りに出かけてはいますが、目立った釣果はございません・・・。
『9月14日 中潮 垂水一文字 AM5:30~AM11:00』
職場の釣り仲間3人でAM5:30の2番船に乗りました。
すでに1番船に乗られた釣り人が西端側にズラッと居ます。
私達は真ん中あたりに陣取り早々と準備にかかります。
朝一はトップ! にこだわりポッパー‘パンプキン’を選択。
スナップに掛けようとした瞬間・・・
手から滑り落ちパンプキンはテトラの隙間に
まだ薄暗いので探せません・・・。(明るくなってから探しましたがロスト)
あきらめてフローティングミノー‘サスケ130剛力’をチョイス。
2投目でした。
ロッドのティップが小さく曲がり魚の感触!
すかさずアワセ!
バイトからして小型だと思ってましたが急にラインが出されました。
ロッドを立て90度の角度を冷静に保ちます。 この間かなりラインは出されてます。
少しラインを太くしただけのシーバス用タックルなので、
巻いては出され、巻いては出されを数回繰り返されました。
態勢の悪いテトラの上で久々に腰を落としてタメましたよ・・・。
やっと寄せてきて横たわる魚が見えましたが目視60cm弱のハマチでした。
ところが背中のタモがなかなか外れず
さらにジョイントのフレームを180度ひっくりかえした瞬間・・・。
フックアウト!!!
痛恨でした・・・。
剛力あやめが跳ね返ってテトラにぶつかる音は今も耳に残ってます。
人の多い沖向きテトラでランガン出来ない時は、あらかじめ足元に置いとくのですが・・・。
まさか2投目で来るとは思ってもなかったので
その後11時までノーバイト。そのまま納竿です。
ROD : ディアルーナS1006M
REEL : バイオマスター4000HG
LINE : PE #1.5
LEADER : グランドマックス8号
HIT (した)LURE : アイマ サスケ130剛力
HIT (した)TIME : 5:45
『9月23日 大潮 貝塚人口島 AM4:00~AM7:00』
垂水のカタキは泉州で・・・。
1人で早朝から気合を入れて行きましたが、徹夜組のウキ釣り師の皆さんで
満員御礼・・・。
足場の悪い北側で何とかスペースを発見。
両隣のウキ釣り師さんにあいさつをして入らせてもらいました。
ウキ釣り師さん達はアタリっぱなしで夜明けまでコンスタントにタチウオを
釣り上げています。 私の本命は夜明け後のサゴシや青物なので
夜明けまで‘サイレントアサシン’で通しましたがノーバイト。
明るくなりルアーを‘エックスロール’に変えると・・・
ヒット!
あっさり寄ってきたのでタチウオかなと思いましたが。

354
45cmでした。
小さいわりに身がしっかりあっておいしかったです。
ROD : HUNTAWAY962M
REEL : インパルト競技LBD
LINE : PE #0.6
LEADER : Fluoro Carbon 16lb
HIT LURE : DAIWA X-ROLL 148F
HIT TIME : 6:15
『10月7日 大潮 西宮ケーソン AM3:30~AM7:00』
同じマンションのパパ友と。
タチウオのウキ釣り師さん達であふれまくりと思いきや、
あの広いケーソンがなんとウキ釣り師2人とワインダー2人しか居てませんでした。
台風前で少ないのか釣れていないのかどちらでしょう?
ミノーで探りますがノーバイトで夜明けを迎えます。
夜明け前からけっこうルアーマンが集まりだしてきました。
ワインダーやジギンガー達がキャストしてますがヒットさせてません。
終了間際にものすごい数の鳥群が襲来してきました!
どうやらカタクチの大群が湾内に入ってきたようです。
時間にして20分ぐらい鳥群の猛攻撃。
私達もルアーをキャストしまくりますが、ボイルや水柱が上がってません。
あれだけの数のカタクチですが、下に魚が憑いていないのです・・・。
やがて鳥群も去って行き、足元にカタクチの死骸がたくさん流されてきました。
354やシーバスはどこに居るんでしょうか!?
『10月11日 中潮 貝塚港 PM22:30~AM24:30』
ナイトゲームの許可が出たのでさらっと行ってきました。
ウキ釣り師さん達がズラリ。
足場の悪いところで2時間程いろんなルアーをキャストしましたが、
シーバスどころかタチウオすらノーバイトでした・・・。
『9月14日 中潮 垂水一文字 AM5:30~AM11:00』
職場の釣り仲間3人でAM5:30の2番船に乗りました。
すでに1番船に乗られた釣り人が西端側にズラッと居ます。
私達は真ん中あたりに陣取り早々と準備にかかります。
朝一はトップ! にこだわりポッパー‘パンプキン’を選択。
スナップに掛けようとした瞬間・・・
手から滑り落ちパンプキンはテトラの隙間に

まだ薄暗いので探せません・・・。(明るくなってから探しましたがロスト)
あきらめてフローティングミノー‘サスケ130剛力’をチョイス。
2投目でした。
ロッドのティップが小さく曲がり魚の感触!
すかさずアワセ!
バイトからして小型だと思ってましたが急にラインが出されました。
ロッドを立て90度の角度を冷静に保ちます。 この間かなりラインは出されてます。
少しラインを太くしただけのシーバス用タックルなので、
巻いては出され、巻いては出されを数回繰り返されました。
態勢の悪いテトラの上で久々に腰を落としてタメましたよ・・・。
やっと寄せてきて横たわる魚が見えましたが目視60cm弱のハマチでした。
ところが背中のタモがなかなか外れず

さらにジョイントのフレームを180度ひっくりかえした瞬間・・・。
フックアウト!!!
痛恨でした・・・。
剛力あやめが跳ね返ってテトラにぶつかる音は今も耳に残ってます。
人の多い沖向きテトラでランガン出来ない時は、あらかじめ足元に置いとくのですが・・・。
まさか2投目で来るとは思ってもなかったので

その後11時までノーバイト。そのまま納竿です。
ROD : ディアルーナS1006M
REEL : バイオマスター4000HG
LINE : PE #1.5
LEADER : グランドマックス8号
HIT (した)LURE : アイマ サスケ130剛力
HIT (した)TIME : 5:45
『9月23日 大潮 貝塚人口島 AM4:00~AM7:00』
垂水のカタキは泉州で・・・。
1人で早朝から気合を入れて行きましたが、徹夜組のウキ釣り師の皆さんで
満員御礼・・・。
足場の悪い北側で何とかスペースを発見。
両隣のウキ釣り師さんにあいさつをして入らせてもらいました。
ウキ釣り師さん達はアタリっぱなしで夜明けまでコンスタントにタチウオを
釣り上げています。 私の本命は夜明け後のサゴシや青物なので
夜明けまで‘サイレントアサシン’で通しましたがノーバイト。
明るくなりルアーを‘エックスロール’に変えると・・・
ヒット!
あっさり寄ってきたのでタチウオかなと思いましたが。
354
45cmでした。
小さいわりに身がしっかりあっておいしかったです。
ROD : HUNTAWAY962M
REEL : インパルト競技LBD
LINE : PE #0.6
LEADER : Fluoro Carbon 16lb
HIT LURE : DAIWA X-ROLL 148F
HIT TIME : 6:15
『10月7日 大潮 西宮ケーソン AM3:30~AM7:00』
同じマンションのパパ友と。
タチウオのウキ釣り師さん達であふれまくりと思いきや、
あの広いケーソンがなんとウキ釣り師2人とワインダー2人しか居てませんでした。
台風前で少ないのか釣れていないのかどちらでしょう?
ミノーで探りますがノーバイトで夜明けを迎えます。
夜明け前からけっこうルアーマンが集まりだしてきました。
ワインダーやジギンガー達がキャストしてますがヒットさせてません。
終了間際にものすごい数の鳥群が襲来してきました!
どうやらカタクチの大群が湾内に入ってきたようです。
時間にして20分ぐらい鳥群の猛攻撃。
私達もルアーをキャストしまくりますが、ボイルや水柱が上がってません。
あれだけの数のカタクチですが、下に魚が憑いていないのです・・・。
やがて鳥群も去って行き、足元にカタクチの死骸がたくさん流されてきました。
354やシーバスはどこに居るんでしょうか!?
『10月11日 中潮 貝塚港 PM22:30~AM24:30』
ナイトゲームの許可が出たのでさらっと行ってきました。
ウキ釣り師さん達がズラリ。
足場の悪いところで2時間程いろんなルアーをキャストしましたが、
シーバスどころかタチウオすらノーバイトでした・・・。