ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年12月31日

【ふたたび泉南モーニング】

12月29日(金) AM5:30~7:00 中潮 満潮4:20 干潮9:25 泉南

Nアニキといつものポイントへ車
小場所なので先に先端を譲っていただき打たせてもらいました。
なんと1投目からHIT!
エラ洗いしながら元気な小ぶりのシーバス。

今日は大物用タックルなので余裕のファイト。
ネットインしてからテトラを登る途中・・・
ズリッ!!
やってしまいました・・・
左太ももと左胸を強打わーん
両手がふさがったままのテトラ移動は注意が必要です(反省)





5:30 シーバス45cmぐらい

1投目から来ましたが、負傷したので幸先いいのか悪いのか・・・
しかしその後、交代で先端ポイントを狙ったり、
周りを広範囲に探りますがバイトすらなし・・・

7時に納竿しました。
潮はスケスケでほとんど動かず。
今シーズン最悪のコンディションかも。

Nアニキ
おつかれさまでした。
足は腫れてますが胸は痛みなくなりました。
また来年行きましょうニコッ



ROD :KGエボリューション1102HIRA
REEL :インパルト競技
LINE : PE #1.5
LEADER : Fluoro Carbon #6
HIT LURE : ジャッカル ベイスカッド128F
        





  


Posted by キャスバル編集長 at 18:02Comments(2)釣り

2017年12月06日

【泉南モーニング 】

12月6日(水) AM5:30~8:30 中潮 満潮8:58 干潮2:26 泉南

Mr.Nさんからタチウオ→ハマチ→サゴシの情報をいただきました。
最近好調で毎回釣果を出されてますニコッ
本日、計画年休なので時合に合わせて出陣車

5:40開始。低気圧の影響で強い西風。
風下にキャストして2投目。
とりあえずタチウオ。5:45 ベイスカッド128F
時合始まってました。
キープの為、いったんネットに入れましたが、
ちょうどライトの電池が切れたので真っ暗ビックリ
フックをネットから外す事が出来ません汗ロスタイム・・・。
しかたないので引っ掛けたままスナップを外してサスケに変更ガーン

その後バイトあるがなかなか乗らず。
2本目は6時回って明るくなった頃でした。
ピックアップ寸前で1本バラシ後、タチウオの時合は終了~

そろそろ前回ハマチを釣った時間です。
しかしベイトの気配がなく水温も低下しているし回遊はあるのか・・・

なにも起こらないまま7時が過ぎましたガーン
足場が悪いので疲れます。
テトラにもたれてキャストテヘッ
するとピックアップ寸前でチェイスしてきたサゴシがルアーを弾きましたビックリ
スイッチが入ったので遠くの潮目を狙いに行きます。
その1投目でした。着水後リトリーブすぐにHIT電球
走り出したのでサゴシでしょう。
簡単に寄せれたのでタモ入れもイージーかと思いきや、
足元のテトラ前で突っ込み2回汗(タモ入れ2回失敗)
シーバスみたいなサゴシでした汗





7:30 サスケ裂風



Mr.Nさんのアドバイスで最後にサゴシとわかっていたので
粘り勝ちといった感じですニコッ
ありがとうございました!




釣り場で下処理しましたが、カタクチが数匹出てきました。



ROD : HUNTAWAY962M
REEL : トライソショックス
LINE : PE #0.6
LEADER : Fluoro Carbon 24lb 
HIT LURE : ジャッカル ベイスカッド128F
          アイマ サスケ裂風



  


Posted by キャスバル編集長 at 22:17Comments(2)釣り

2017年12月03日

【ひつじ書房】

 金曜の昼休み。スマートフォンのニュースをみていたらこんな記事が。

http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kobe/region/kobe-20171201009?fm=topics

東灘区で40年以上続いた児童書専門の本屋さんが閉店するそうです。


 記事を見て行ってみたいと思い、子供たちを連れて岡本へ車

お店はJR摂津本山の駅すぐ近く。駅周辺を散策しながらお店に向かいます。





お昼過ぎに着きましたが、本日が閉店日という事なのですごい人。

お店の外までレジの列が出来てます。

小さなお店の中は古いですがしかっりとした造りの本棚があり、

絵本を中心に児童書がたくさんあります。

子供達は思い思いに本を探します。

それぞれ本を選んでレジの列に並びます。

レジで店主のおばあさんはお客さん一人一人に話しかけてくれます。

もっとお話しさせていただきたかったですが、後ろにすごい列が出来てるので

早々にお店を出ました。


 40年以上営業されてきたお店の閉店日に立ち会えましたが、

大型の本屋さんでは感じなかった絵本の存在感と大切さを学ぶ事ができました。

子供達はどう感じたかわかりませんが、今日の事を忘れないでほしいと思いました。

またひとつ、古き良き昭和の時代がなくなりました。











  


Posted by キャスバル編集長 at 20:49Comments(2)お出かけ