2014年05月11日
【日本海 シーバス『ロックショア編』 5月4日】
早朝から沖磯へ渡る為、義父と渡船屋さんに向かいました
夜が明ける頃に漁港に着きましたが、既に駐車場には4,50台の車が・・・
この時期の山陰地方は大型のアオリイカと青物が出るので沖磯は人気です。
実際1週間前に義父が地磯からフカセでヒラマサ釣られてます。
満員御礼の沖磯を諦め、人が少なそうな地磯を探す事にしました。
どの地磯もエギンガーだらけですがイカが上がっている様子はありません。
何箇所も回っているうちに良さそうなポイントが
高場から義父がオキアミのフカセで青物を。
私は少し離れた低い所からシーバスを狙います。

義父のポイントから。
見えにくいですが、下段のサラシが出ている所が私のポイントです。

私がエントリーしたポイント。
足元からはイイ感じのサラシが出ています。
これがなければ磯のシーバスは食って来ません。
天気は良いですが前日のシケの影響で時々大波が来ました。
ルアーチェンジしている時に後ろから来た大波に気付かず頭からカブりました
磯では気をつけなければなりません。
6時頃に開始してから約1時間後でした。
「サイレントアサシン129S」→「サスケ裂波」→「サーフェスウイング147F」に
チェンジしてすぐでした。
遠投が出来るルアーなので、遠くの潮目から手前のサラシまで広範囲に探れます。
ピックアップ前にサラシの中を通していた時、ルアーの背後を追う
大きな黒い魚体がハッキリ見えました
次の瞬間水柱を上げてルアーがひったくられました
これぞロックショアゲームの醍醐味!!
こだわりの細ライン仕様なのでレバーブレーキを駆使して激しい突っ込みをかわします。
魚とのやりとりに気付いた義父がタモを持って降りて来てくれましたが、
ちょうどランディングに成功したところでした。
AM6:45 磯マル 60cm
(撮影モードが狂ってたケータイなので画像悪いです
)
念願の日本海で初めてのシーバスです。
記念に持ち帰り夕飯に頂きました。
その1時間後・・・
AM7:45 磯マル 54cm
こだわりの小口径型のタモの中で
サイレントアサシン99F にチェンジしてすぐでした。
1本目よりもキレイな銀ピカでした。こちらはリリース。
その後9時の納竿までバイトはありませんでしたが、2本キャッチできたので満足でした。
‘ミノー’を使うゲームは大好きですが、大阪では真冬の大阪湾の一部でしか出来ません。
ロックショアでは年中出来るゲームですね
ROD : HUNTAWAY962M
REEL : インパルト競技LBD
LINE : PE #0.6
LEADER : Fluoro Carbon 16lb
HIT LURE : ジャンプライズ サーフェスウイング147F
シマノ サイレントアサシン99F
『河口編』につづく!

夜が明ける頃に漁港に着きましたが、既に駐車場には4,50台の車が・・・

この時期の山陰地方は大型のアオリイカと青物が出るので沖磯は人気です。
実際1週間前に義父が地磯からフカセでヒラマサ釣られてます。
満員御礼の沖磯を諦め、人が少なそうな地磯を探す事にしました。
どの地磯もエギンガーだらけですがイカが上がっている様子はありません。
何箇所も回っているうちに良さそうなポイントが

高場から義父がオキアミのフカセで青物を。
私は少し離れた低い所からシーバスを狙います。
義父のポイントから。
見えにくいですが、下段のサラシが出ている所が私のポイントです。
私がエントリーしたポイント。
足元からはイイ感じのサラシが出ています。
これがなければ磯のシーバスは食って来ません。
天気は良いですが前日のシケの影響で時々大波が来ました。
ルアーチェンジしている時に後ろから来た大波に気付かず頭からカブりました

磯では気をつけなければなりません。
6時頃に開始してから約1時間後でした。
「サイレントアサシン129S」→「サスケ裂波」→「サーフェスウイング147F」に
チェンジしてすぐでした。
遠投が出来るルアーなので、遠くの潮目から手前のサラシまで広範囲に探れます。
ピックアップ前にサラシの中を通していた時、ルアーの背後を追う
大きな黒い魚体がハッキリ見えました

次の瞬間水柱を上げてルアーがひったくられました

これぞロックショアゲームの醍醐味!!
こだわりの細ライン仕様なのでレバーブレーキを駆使して激しい突っ込みをかわします。
魚とのやりとりに気付いた義父がタモを持って降りて来てくれましたが、
ちょうどランディングに成功したところでした。
AM6:45 磯マル 60cm
(撮影モードが狂ってたケータイなので画像悪いです

念願の日本海で初めてのシーバスです。
記念に持ち帰り夕飯に頂きました。
その1時間後・・・
AM7:45 磯マル 54cm
こだわりの小口径型のタモの中で

サイレントアサシン99F にチェンジしてすぐでした。
1本目よりもキレイな銀ピカでした。こちらはリリース。
その後9時の納竿までバイトはありませんでしたが、2本キャッチできたので満足でした。
‘ミノー’を使うゲームは大好きですが、大阪では真冬の大阪湾の一部でしか出来ません。
ロックショアでは年中出来るゲームですね

ROD : HUNTAWAY962M
REEL : インパルト競技LBD
LINE : PE #0.6
LEADER : Fluoro Carbon 16lb
HIT LURE : ジャンプライズ サーフェスウイング147F
シマノ サイレントアサシン99F
『河口編』につづく!
Posted by キャスバル編集長 at 13:33│Comments(0)
│釣り