ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月28日

【風のハミング2014】

 テニスブームの真っただ中 9月14日 靭公園センターコート!

テニスの大会ではありません! 風のハミング2014!

今年も行ってきました!


【風のハミング2014】

試合前・・・。

いや開演前です。

写真左側に四角いリングがあり、その上の円形のステージが1曲ごとに回転し、

360度どこからでもお客さんが演奏を楽しめます。

昨年までは出演アーティスト自ら手押しで回転させてましたが今年はついに電動か!?

と思われましたがどうなんでしょう・・・。



FM cocolo主催のこのイベント。今年でもう4年目になります。

スターダスト☆レビュー・KAN・馬場俊英による楽しい音楽コラボライブ。

今年のゲストは杉山清貴・槇原敬之。



今回のこの5組に関して私にとって実に感慨深く不思議なめぐり合わせなんです。

まず私の長い音楽鑑賞歴の中、この5組で最初に出会ったのがスタレビです。

洋楽ブームにハマり、カセットテープにFMエアチェックしていた中学時代。

そんな中、カルピスのCMソングで「夢伝説」を聴きスタレビにハマりました。

当時はまだ中学生だったのでレコードは買えず、後に大学生になってから

スタレビのバックナンバーのCDをレンタルしてダビングしてました。



さらにスタレビをきっかけに杉山清貴&オメガトライブの

爽やかなサウンドも追いかけた中学時代。

こちらも大学生になってからバックナンバーをレンタル。



そんな大学時代にFM802が開局し、KANの「リグレッツ」がヘビーローテーションに。

さらに日曜夜22時からの「ミュージックガンボ」を担当してた彼のファンになりました。

日本のビリージョエルと言われてましたが、音楽性やエンターテイメント性に

完全にハマりました。後に「愛は勝つ」であんなに有名になるとは・・・。



そのミュージックガンボ日曜を後の週替わり担当になったのが槇原敬之でした。

「ANSWER」や「北風」がFMでかかり出してた頃、個性的な歌詞とメロディに惚れて

1stアルバムを買いましたよ。

後の「どんなときも」のヒットあたりから聴かなくなりましたが・・・。



私は基本的に音楽はヘッドホンで聴くものではなく、ライブで聴くのが好きなので、

30歳を過ぎた頃から生演奏を聴くために梅田や心斎橋のJAZZバーに足を運びました。

そんな中、出会ったのがボサノバです。

クラシックギターとピアノ、ベース、ドラムというシンプルな構成や、

時にはデュオ、時にはトリオ、クインテットという自由な組み合わせで

同じ曲でも演奏者の組み合わせやアレンジによって違う曲に聴こえるのが

JAZZやボサノバの飽きないところであり魅力であります。

そんな30代はボサノバやJAZZにハマっていたので、

今後出てくる日本のアーティストにはもう興味は沸かないだろうと

思っていた2006年秋・・・。

FM802主催でピアノマン達の出演によるピアノライブのイベントに

KANちゃん目的で嫁さんと行きました。そこで出会ったのが「馬場俊英」でした。

彼はピアノマンではないのでなぜ出演していたかは未だに謎ですが、

そこで聴いた‘BOYS ON THE RUN'で全身に電流が流れました。

嫁さんと二人して一目惚れならぬ一聴惚れでした。

二人ともそれからまさに馬場HEDSとなり今日に至っているわけであります。

これが馬場さんとの出会いと思いきや、

実は1997年の4月にFM802のヘビーローテーションになった

佐藤聖子さんの「愛のメロディ」という楽曲のシングルCDを当時買ったのですが、

作詞が馬場さんだった事が後にわかりました。



長々と綴りましたが、そんな経緯があったので今回の5組のアーティストは

私にとってまさに‘奇跡のコラボ’なんです。

4年前の最初の風のハミングで馬場さん自ら

「日本で1番好きなアーティストはKANさんでした」と言ってました。

あの馬場さんが私と同じKANちゃんファンだったとは・・・。

その時二人で歌ったKANちゃんの楽曲「プロポーズ」は今でも忘れられません。



KANちゃんのファンでいたからこそ馬場さんに出会えた。

そんな馬場さんはKANちゃんのファンだった・・・。

二人が「風のハミング」でコラボで歌うたびに不思議な思いと

まさに奇跡の思いで一人感動しているのであります。





風のハミングのテーマ曲 「靭のハミング」

さあ!ハミングをしよう!




同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
【2023年初売り】
【東京リベンジャーズEXHIBITIONに行ってきた】
【わたせせいぞう展に行ってきた 2021.9.19】
【レプタイルズフィーバーに行ってきた】
【「閃光のハサウェイ」を観た】
【ひつじ書房】
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 【2023年初売り】 (2023-01-01 22:38)
 【東京リベンジャーズEXHIBITIONに行ってきた】 (2022-04-02 22:21)
 【わたせせいぞう展に行ってきた 2021.9.19】 (2021-09-20 18:13)
 【レプタイルズフィーバーに行ってきた】 (2021-07-11 21:00)
 【「閃光のハサウェイ」を観た】 (2021-06-18 09:20)
 【ひつじ書房】 (2017-12-03 20:49)

Posted by キャスバル編集長 at 02:51│Comments(0)お出かけ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【風のハミング2014】
    コメント(0)