2023年11月17日
KANさん
私は大学1回生でした。
小さい頃からテレビよりラジオっ子。
当時、大阪のFMといえばFM大阪とNHK-FMの2局しかありませんでした。
FM大阪を日課で聴いていた私にとってFM802開局は夢のようでした。
大好きなDJ、ヒロ寺平さんがFM802に移籍し、新しいプログラムにもたくさん出会えました。
中でも「ミュージックGUMBO(日曜)」はカセットテープに録音して聴くほどお気に入り。
DJは隔週交代で村田和人さんとKANさん。
「REGRETS」が7月のヘビーローテーションに採用され、さかのぼってKANさんの作品を聴くようになりました。
のちに「愛は勝つ」が大ヒットする事とはつゆ知らず。
それから現在に至るまで34年間、KANさんの音楽を聴き続け、LIVEに通い続けてきました。
2006年(?)にはKANさん見たさに大阪厚生年金会館でのFM802主催「ピアノマン」に行きましたが、
出演していた馬場俊英さんに心を奪われました。
このイベントがキッカケで馬場さんと出会えました。そして現在まで馬場さんのファンとしても居続けれれています。
KANさんに感謝しかありません。いつか馬場さんと話が出来たなら、この事を伝えたいです。
のちに知りましたが、馬場さんも若い頃からKANさんのファンだったんですね。
馬場さん、今日の ‘VOICE’ 泣けて読めませんでしたよ・・・。
横浜に住んでいる私の妹もKANさんの大ファンです。兄妹で今日は泣きました。
もうLIVEが見れないのはつらいです。
PCの横に山積みにしたKANさんのCDを眺めながらこのブログを書いています。
数々の名曲。その時代に聴いていた曲と自分の思い出がよみがえります。
つらいです。
KAN 『エキストラ』
https://www.youtube.com/watch?v=OT0MjkTMPNw
2023年07月23日
【夏のベランダ2023】















2023年02月05日
【フィッシングショーOSAKA 2023】







2023年01月01日
【2023年初売り】





2022年12月31日
【2022年釣り納め】



夜明け後、マイクロベイトにボイルしていたヒラセイゴが「ゴリアテ125F」に。






2022年04月02日
【東京リベンジャーズEXHIBITIONに行ってきた】
ローソンチケットで抽選販売でしたが、家族4人分は当たらず2人分のみ当選でした。
代表で私と長女で参加





2022年03月01日
【ハイコーキ インパクトドライバー】








2021年09月20日
【わたせせいぞう展に行ってきた 2021.9.19】


2021年08月07日
2021年07月25日
【真夏のベランダ】







2021年07月11日
【レプタイルズフィーバーに行ってきた】






2021年06月18日
【「閃光のハサウェイ」を観た】

2020年08月12日
【家の外】
昨年の年末からビオトープのリノベーションを計画していました。

木材で作った土台の上にトロ舟80Lを設置し、幹之メダカを放流。
さらにNVBOXを中に入れて稚魚用スペースを確保。
NVBOXの底には小さな穴をたくさんあけて、トロ舟と飼育水を共有してます。
鉢底ネットを敷き、赤玉土を敷く事で稚魚の脱走や親メダカの侵入を防いでいます。


灯篭も自作です。
ライトアップもできます。

左側のひょうたん池は、下段に自作の濾過槽を設けて水を循環させてます。
令和元年の5日1日にイシガメのベビーをお迎えしました。
令和に因んで名前は「令ちゃん」。たぶんメスです。
ひょうたん池の住人です。

1年ちょっと経ちましたが、体は3倍の大きさになりました。
エサをよく食べ元気です


そういえば家の中のマドジョウも半年で3倍デカくなってる

2020年07月11日
【家の中】


水槽:GEX スリム900
フィルター:Tetra VAX-60
照明:NISSO LEDライナー450/GEX クリアLED エコリオ
魚:タイリクバラタナゴ/シマドジョウ/マドジョウ/ミナミヌマエビ/スジエビ
植物:アヌビアスナナ/バリスネリアスピラリス/ウイローモス(Co2添加無)
底材:川砂
2020年04月23日
【CD届きました】
職種上、在宅では困難な事が多いので週一で出社。

先行予約販売のCD2枚と特典が届きました。
4月25日の「風のハミング」は中止、5月5日のNHKホールは秋に延期。
お楽しみはお預けとなったけど、CD聴いて今を楽しみます。
https://www.youtube.com/channel/UCGM4ijLrrEZGIEUzxAb84Gg
2019年06月07日
【アナカリスの花】
ベランダのビオトープにアナカリスの花が咲きました。
アナカリスに花が咲く事は知ってましたが、
まさか我が家のビオトープで見れるとは

花が咲いたのは1日だけでしたが、なかなか貴重な発見でした。
2019年02月02日
【フィッシングショーOSAKA2019】
釣具店のセールも行かなかったので、フィッシンングショーだけは
なんとか参加してきました

土曜の午後から子供二人を連れてゆっくりと行きました

年々情熱が冷めているんですが、ここ数年は子供達が中心なので。
DYFCは去年のほうがスタッフさん親切でしたね・・・。
(イグジストのリーリングは感動しましたが)
今年はがまかつが相性よかったです。

子供達が抽選当てました。
即売コーナーで買ったのはバケットマウスのロッドホルダーのみ

アサシンの新製品ほしかったんですがねぇ・・・。
明日近所のイチバンにでも買いに行こう


≪追記≫ 2019.2.2

2019年01月01日
【2018年 釣り納め 「南紀サーフ」】
年末恒例行事、Nアニキと釣り納めに行ってきました。
早朝にりんくうで待ち合わせ。そのまま阪和道で一気に南下します。
Nアニキが少し前にヒラをキャッチしたサーフを目指します
さすが南紀。ロケーションが全然違います。
風は無いが適度なウネリとサラシ
サスケでは反応なく、ブルースコード遠投、さらにセットアッパーで遠く深く探って
寄せてきた時でした。鈍いバイトの後、ロッドが曲がりました。
フッキング後、暴れる事無くただ重い感じ。
急に突っ込みながら走られました。青モンや
強めのドラグ設定、レバーブレーキもロックしてますがライン出されまくり
ロッドの角度を保ちながらパワー勝負に出ましたが、何度もライン出されました。
腕パンパンいつまで続くねんという感じで何度もやり取り。
Nアニキが駆けつけてくれました。
サラシがキツイのでどこまで魚が寄ってるかわかりません。
やっと魚体が見えた時、Nアニキがラインを引っ張り揚げてくれました
アシストいただきランディング成功。

HIT TIME7:45
ジャスト70㎝でした。

その後、昼休憩を挟み午後の部もがんばりましたがノーバイト。
遠征は非日常的で時間を忘れて楽しめます。
Nアニキありがとうございました!
春のシーズンにまた行きましょう

ROD :KGエボリューション1102HIRA
REEL :インパルト競技
LINE : PE #1.5
LEADER : Fluoro Carbon #6
HIT LURE : セットアッパーS-DR(2018年元旦に買ったヤツ)
2018年10月08日
【泉南モーニング】
釣りに行く機会が減っているのでシーズン前に少し道具の整理をしました。
中古屋にほとんどのロッドを売り払いました。
そんな中、釣りは夏休みの島根の磯以来。
大阪湾では元旦以来

さて台風後の泉南地方、ゆるやかな東風。波は穏やか。いまいちな雰囲気・・・。
先発:ベイスカッド128F 4:45~5:15
ワンポイント:サスケ裂風 5:15~5:40
ロングリリーフ:セットアッパー125SDR 5:40~7:00

5:45

5:55
元旦に買ったセットアッパーに小物ちゃん達が反応・・・。
その後反応なく終了~
ROD : KGエボリューション962ML
REEL : エクスセンスLBDSS
LINE : PE #0.6
LEADER : Fluoro Carbon 16lb
HIT LURE : セットアッパー125SDR
2018年09月29日
【秋のカブトムシ達】
昨年生まれたカブトの幼虫が6月にふ化しました。
45匹ぐらい居た幼虫のふ化率は約18%程でした。
この夏、自作ゲージで元気に過ごしてもらってましたが、
10月を迎えてラスト2匹・・・。
ちなみに昨年ふ化したオオクワのオスは冬眠失敗。
メスは元気にしています。
オカヤドカリ達は昨年入院する前に信用あるお店に大半を引き取っていただきました。
残した6匹は娘が観察記録をつけるなどして無事冬を越しましたが、
夏に脱皮失敗で2匹が☆に・・・。
残った4匹をこれからも大事に育てていきたいと思います。
うち1匹は3年目に突入します。
